家事の中でも特に面倒だと感じやすいのが、洗濯後の「たたむ」「片付ける」という作業です。
ある調査では、約40%の人が「たたむ」「片付ける」ことを嫌い、または苦手だと感じており、「好き」と答えた人はわずか13%〜17%に過ぎないという結果が出ています。
このことから、多くの人が「洗濯物をたたむのが苦手」と感じていることがわかります。
あなたもその一人かもしれません。
そこで今回は、「たたむ」「収納する」作業の手間を減らすための時短テクニックをご紹介します。
これらのコツを取り入れることで、作業時間が短縮できるだけでなく、気持ち的にも楽になり、「洗濯が少し楽に感じられる」ようになるでしょう。
自分に合った方法を見つけて、家事の負担を軽減してみてください。
なぜ洗濯物を畳むのが億劫になるのか?
洗濯物を畳む作業が面倒に感じるのは、多くの人が経験することです。
なぜこの作業がそんなに嫌なのか、その理由を知ることで、解決のヒントが見つかるかもしれません。
あなたに当てはまる理由がないか、確認してみましょう。
専用の畳む場所がない
「ランドリールーム」とは、洗濯に関連する作業を行うためのスペースです。
洗濯から乾燥、そして畳む作業までを一か所で完結できるので、こうした専用の場所がある人は、畳む作業もスムーズにこなせることが多いです。
畳むための台があることで、作業効率がぐんと上がるからです。
しかし、多くの家庭では、洗濯物を取り込んだ後、畳む場所が見つからず、山積みになってしまうことが少なくありません。
そして時間が経つと、その山の前で「やらなきゃ」と思いながらも腰を上げるのが億劫になってしまいます。
しゃがんで畳むという手間が負担感を増しているのです。
収納場所が足りない
収納スペースが不足していると、せっかく洗濯して畳んだものが片付けられず、再び散らかってしまうことになります。
もし家の収納が限られているなら、これが「畳むのが面倒」と感じる主な原因かもしれません。
不要な服を整理して処分し、収納スペースを確保することで、作業の効率が大きく向上します。
まずは、洗濯物をどう畳むかよりも、しまう場所を見直すことが大切です。
洗濯物の量が多すぎる
洗濯物が多いと、それだけで畳む作業が大きな負担になります。
家族全員に協力をお願いし、洗濯物の量を減らす工夫をするのも有効な方法です。
たとえば、冬場には次の日の下着を寝間着代わりに使う
バスマットを乾きやすい珪藻土マットに変更する
タオルのサイズを小さくしてバスタオルの使用を控える
といった工夫で洗濯物の量を減らすことができます。
洗濯物を素早く畳むための5つの方法
アイテムごとにまとめて畳む
洗濯物を畳むときは、アイテムごとに一気に畳むと効率が上がります。
同じ種類のアイテムを続けて畳むことで、無駄な思考の切り替えがなくなり、作業がスムーズに進みます。
たとえば、タオルはタオル、TシャツはTシャツといった具合に同じアイテムを連続して畳むことで、作業の流れが途切れずに進みます。
畳み方も手が自然に覚えるまで繰り返せば、考えることなくスムーズに進められるようになります。
畳むものと畳まないものを決める
すべての洗濯物を畳む必要はありません。
例えば、シャツやTシャツなどシワが気になるアイテムは、ハンガーにかけたまま収納することもできます。
外で乾かした場合、そのままハンガーを使ってクローゼットに収納すれば、畳む手間を省けます。
また、下着などは必ずしも畳む必要がなく、タオルもシワになりにくいため、畳まなくても問題ありません。
畳む必要のあるものとそうでないものを区別し、効率よく作業を進めましょう。
高い場所で畳む
前述したように、床に座って洗濯物を畳むのは体に負担がかかり、気持ち的にも億劫になりがちです。
また、床にはホコリが溜まりやすいため、洗濯物を畳む場所としても不向きです。
海外では、「洗濯」から「乾燥」、「たたみ」、「収納」、「アイロン」までをランドリールームで一括して行うのが一般的です。
これにより、作業が合理的かつ効率的に進みます。
日本では住宅事情からランドリールームを持つのは難しいかもしれませんが、テーブルやチェストの上など、できるだけ高い位置で畳むスペースを確保するだけでも、作業が楽になります。
これにより、「畳むのが面倒」という感覚から解放されるでしょう。
畳んだらすぐに片付ける
畳んだ洗濯物は、その場で片付けるようにしましょう。
畳んだ後に放置してしまうと、再び「洗濯物の山」になってしまい、せっかくの作業が無駄になってしまいます。
特に床に放置すると、ホコリが付着しやすく、静電気でさらに汚れが付きやすくなります。
畳んだ後は、すぐに収納を済ませることで、洗濯の一連の流れをスムーズに終わらせましょう。
便利なグッズを活用する
時短と丁寧さを両立させたいなら、便利なグッズを使うのも一つの方法です。
たとえば、シャツをボードの上に広げ、左右と下からボードを倒すだけで簡単に綺麗に畳めるアイテムがあります。
このようなグッズを使えば、仕上がりが揃った状態で畳むことができ、収納もスッキリと行えます。
洗濯物畳みを楽しくする工夫
ここでは、面倒に感じる洗濯物畳みの作業を少しでも楽しくする方法をご紹介します。
私自身が実践しているアイデアなので、ぜひ参考にしてみてください。
「ながら作業」は避ける
SNSを見ると、洗濯物を畳みながら他のことをしている人が多いですが、純粋に「時短」を考えるなら「ながら作業」はかえって時間がかかることがあります。
ただし、一つだけおすすめしたい「ながら作業」があります。
それが、音声配信サービスを聴くことです。
私はお気に入りのチャンネルがあるので、洗濯物を畳むときに再生します。
畳み終わったら、その時点で停止し、続きを聴くのは翌日以降。
こうすることで、洗濯物を畳む時間が楽しみになり、作業を前向きに進められます。
あえて雑な畳み方でも良しとする
洗濯物を畳むのは面倒な作業ですが、放置して洗濯物の山が残っていると、それもまた気になりますよね。
私もよく、ベランダから一気に洗濯物を取り込んでリビングに置くのですが、つい放置してしまうことがあります。
こんなとき、「丁寧に畳まなきゃ」と思い込むのではなく、「雑でもいいから片付けよう」と考えると、作業がはかどることがあります。
まず、「畳んでいる自分」を想像してみてください。
その想像の中で、2枚ほど洗濯物を畳んでみましょう。
どうでしたか?
想像の中でさえも、かなり丁寧に畳んでいたのではないでしょうか。
これは、完璧に仕上げたいという気持ちが強すぎて、自らハードルを上げている可能性があるということです。
「この洗濯物の山がなくなるなら、雑でもいい」と思えれば、実際の作業も早く片付けられるでしょう。
洗濯物を畳む際の時短を考えるなら、ある程度の雑さを許容できるかがポイントになります。
逆の発想で徹底的に畳む
もし、「どうしても完璧に畳みたい!」という気持ちが強いなら、思い切って徹底的に畳んでみるのも一つの方法です。
少しのズレも許さず、完璧を追求することで、綺麗な空間を保ちたくなり、毎日積極的に畳む意欲が湧くかもしれません。
ただし、この方法を試しても、洗濯物の山が残り続けるようであれば、別のアプローチを考えた方が良いでしょう。
アプリを利用してやる気を引き出す
これは、同じ目標を持つ人々がコミュニティに参加し、お互いに励まし合うことで目標達成をサポートするアプリです。
例えば、洗濯物を畳んだらその写真を投稿するというコミュニティに参加すれば、他のメンバーからの反応がもらえ、モチベーションを保ちやすくなります。
写真を投稿することで「いつもより綺麗に畳もう」という気持ちが湧いてきます。
この方法は時短とは異なりますが、やる気を引き出すには効果的です。
ただし、投稿が滞るとコミュニティから退会させられることもあるので、適度なプレッシャーがモチベーションの維持に役立つかもしれません。
私も時々このアプリを利用しており、新しい習慣を身につけたいときに特におすすめです。
同じ目標を持つ仲間と励まし合うことで、達成感や充実感を味わうことができますよ。
まとめ
洗濯物を畳む作業は、面倒に感じることが多いですが、その原因は畳む環境が整っていないことや、洗濯物の量に圧倒されることにあります。
作業がしやすいように環境を整え、自分に合った方法で工夫することが大切です。
また、家族と協力して洗濯物の量を減らす取り組みも効果的です。
少しでも家事を効率的かつ楽しくこなせるよう、今回のアイデアを活用してみてください。